自毛植毛ビフォー・アフター【3000グラフトを時系列でまとめてみた】

簡単ないきさつを話すと現在40代前半で30代後半までフィナステリド・ミノキシジルでなんとか発毛させていました。

若いときにはその劇的な効果を実感していましたがどうしても薬ではカバーできない薄毛の箇所というものがあります。


自毛植毛ビフォー・アフター【3000グラフトを時系列でまとめてみた】

それが生え際とつむじ周辺の薄毛ですね。薬の耐性ということもあってか年々弱々しくなってきました。

くわえて10数年も薬に頼っていると副作用もエゲつないです。

最終的には体を壊したことがきっかけで植毛手術に踏み切りました。

手術直後

植毛手術の翌日、まだ血にじみがあります。手術してから数日間というのは局所麻酔がまだ残っているようで痛みはあまり感じません。

採取した頭の後ろは若干腫れを感じますがこのひどく痛みがあるわけではなく、シャンプーのときのみ沁みます。
【植毛手術当日~3日目までの経過】手術の痛みって本当にないの?

植毛1週間目ビフォー・アフター

1週間あたりになりますと血にじみはなくなっています。すでに2日目以降は包帯がとれています。

植えたばかりの移植毛がびっしりと蜜に埋まっている状態なので普通にイガグリ坊主にしかみえません。

毛包が生着しきっているわけではないので掻きむしるなどはできない状態です。

すでにカサブタができはじめます。

【自毛植毛 1週間経過】カサブタについて語りたい

植毛2週間目ビフォー・アフター

2週間目いっけん変化はないように見えますが数ミリですが移植毛が伸びています。

この時期から傷の治りが本格化しているせいか痒みがひどくなります。

傷の治りかけカサブタの下ではヒスタミンが増加するため痒みが起こるそうです。

このころ少しずつですが一時脱落がでてきたと思います。

【自毛植毛 2週間経過】一時脱落とショックロスの違い

植毛3週間目ビフォー・アフター

植毛直後と比べて毛量が少し減っています。

これは一時脱落とショックロスの影響が出始めているころです。

これは植毛手術のお決まりのようなものですが、脱落は精神的な負担もあります。

また、移植毛の中にはカギ状に折れ曲がった毛を見つけることができます。これは手術による急激な環境変化でこうなるようです。

【自毛植毛 3週間経過】画像 折れ曲がった毛の正体

植毛1ヶ月目目ビフォー・アフター

一ヶ月目に突入しました。既存毛が伸び始め移植毛はわずかに遅れて成長しているものがチラホラあります。

同時にまだまだ一時脱落・ショックロスは続いています。

ちなみにこのころまでところどころの頭皮表面に鈍痛があったかと思います。我慢できないものではありません。

つむじ周りにも植毛しているのですが前頭部よりも完治は遅いです。そのことも下のリンクで語っています。

【自毛植毛 1ヶ月経過】 頭頂部・つむじ周りが気になる

植毛2ヶ月目目ビフォー・アフター

2ヶ月目このころまで一時脱落はつづいていたと思います。

一応、予備知識として2~3ヶ月までは一時脱落・ショックロスはおこると聞いていたのでそこまで心配はしていませんでした。

このころになると採取した後頭部も毛量が増えて少しひと安心と言った時期です。

【自毛植毛 2ヶ月経過】 FUEの後頭部ボリュームはそこまで気にならないぞ

植毛3ヶ月目目ビフォー・アフター

3ヶ月目、既存毛と脱落せずにそのまま伸びた移植毛が混在している状態です。

スカスカ感がありますが、同時にフィナステリド・ミノタブによる発毛が確認できる時期です。

アスク井上クリニックでは4ヶ月まで薬を飲みます。服用の目的は発毛よりも生着率を高めるためです。

とくにミノキシジルには発毛因子にかかわるので4ヶ月は飲んでおくことで一時脱落・ショックロスを抑えてくれるようです。

本来ならあと1ヶ月服用しないといけないわけですが私はあまり薬を飲みたくないのでこのあたりで休止しています。

【自毛植毛3ヶ月経過】 毛のう炎もなくなり少し期待がでてきた

植毛4ヶ月目目ビフォー・アフター


4ヶ月ごろになると、かなり落ち着き始めます。

頭皮への違和感などもまったくありません。画像をみていただくとわかりますが既存毛と移植毛とでは髪の毛の成長が違うため

とくに前頭部はスネ夫ヘアのようになってしまいます。

このころに気づくのは移植した毛のなかに数ミリのチクチクとした毛があることです。

【自毛植毛4ヶ月経過】 植毛したあとの移植毛には2タイプある

植毛5ヶ月目目ビフォー・アフター

5ヶ月目このころになると帽子をかぶらずに外にでても薄毛とは認識されないほどに薄毛がカバーされています。

心配していたつむじ周りも毛量が徐々に濃くなってきました。

採取部分である後頭部は一般的に心配されるようなスカスカにならず、まったくわからない状態だと思います。

4ヶ月目にお話したチクチクとした短い数ミリの毛について少しわかったことがありましたので記しています。

【自毛植毛5ヶ月経過】 伸びないチクチクした移植毛について

植毛6ヶ月目目ビフォー・アフター

植毛手術をおこなって半年が経過しました。髪の長さもだいぶ出てきたことでカールぎみだった毛髪も直毛っぽく戻ってきています。

植毛の完成は約1年~3年を見るといわれています。なのでまだまだこれからではあるのですが手応えを感じてきたころです。

それとすぐに止まったのですが謎の抜け毛が3日ほどありました。そのことについても記しています。

【自毛植毛6ヶ月目】一時的な抜け毛がありました

 

植毛7ヶ月目目ビフォー・アフター


おくれ毛が目立ってきたので髪をカットしました。

このことになると薬の効果がなくなっているのを実感できます。

あえて濡れた状態の画像もアップしてみました。とくにつむじ周りはお世辞にも改善しているとは言えない状況です。

正直、植毛だけでは厳しいのかなと少し不安になっています。ただし移植毛は伸び切っていないので我慢です。

【自毛植毛7ヶ月経過】僕が薬をやめている本当の理由

植毛8ヶ月目目ビフォー・アフター


夏ということもあって久々にカラーにチャレンジしました。あと下ろした髪、セットした髪をアップしています。

おでこを出したときの生え際のかんじなどを確認していただければと思います。

あと、つむじ周りを時系列で比較しています。ぶっちゃけもうひと域の変化はありません。

ただあとにわかることになるのですがつむじ周りの移植毛は生え際などの部分にくらべて成長が遅いです。

【自毛植毛8ヶ月経過】セットしてみた

植毛9ヶ月目目ビフォー・アフター


このころになると不安感がだいぶ取り除かれます。

何度かカットを繰り返したおかげで全体の長さが揃ってきたのもあり自然な見た目に近づいてきました。

久々に後頭部のドナー側を撮影しています。とくにスカが目立つこともなくショックロスもなさそうです。

【自毛植毛9ヶ月経過】全体が生え揃ってきたかんじ│セットが楽になる

植毛10ヶ月目目ビフォー・アフター


ここへきてつむじ周りに変化があります。

手で触れると頭頂部からつむじにかけて少し密度を感じるようになります。

つむじ周辺の比較画像を載せています。若干ですけど地肌の面積が減ってきました。

【自毛植毛10ヶ月経過】つむじ周りに変化

植11ヶ月目目ビフォー・アフター


もう少しで1年経過、調子に乗って再びヘアカラーをおこないました。

前回は全体をカラーだったんですが、なるべく頭皮に負担のない方法はないかな?と考えて

ポイントでハイライトなら地肌につかなくて良いのでは?と思ったからです。

こういう余裕が出てきたのも植毛の威力ではあります。

【自毛植毛11ヶ月経過】セルフでヘアカラーしたよ

植毛1年目ビフォー・アフター


というわけで1年経過です。

ひとつの通過点に過ぎないわけですが植毛では1年~3年維持できていればその後も安泰だろうと言われています。

仕上がりとしてはかなり満足できていて上出来じゃないかな~とは思っています。

画像もわりと多めにアップしていますので植毛の仕上がり具合をご確認ください。

【自毛植毛1年経過】薬なしで10ヶ月放置した結果がコチラ

【自毛植毛1年経過】薬なしで10ヶ月放置した結果がコチラ アスク井上クリニック特別優待を受ける方法について