自毛植毛9ヶ月経過
先月からの一ヶ月間はヘアカラーなんかを数年ぶりに試してみたりと冒険したりしてました。
諸事情あって黒色に戻したのですが、やっぱり色を入れると雰囲気もかわりますしヘアスタイルに立体感がでますね。
気に入っていたんですが、仕事で新規のお偉いさんのところに出向く用事があったので落ち着いた色ではあったんですが一応黒に戻しときました。
植毛前
毎度見るたびにつらくなりますが植毛前の状態はここまでになっていました。
過去にはAGA薬なども10数年使用しています。
詳しい経緯が知りたい方は植毛体験ブログ│植毛前の画像まとめ【20~40代まで】
をチェックされてみてください!
9ヶ月目経過画像
画像ではわかりにくいのですが全体的に生え揃ってきたかんじです。
何が生え揃ったというと移植毛のおくれ毛みたいなのがやっと馴染んできたという意味です。
採取した後頭部は9ヶ月も経つとこんなかんじ
もともとは下にまで薄毛が進行しかけているかんじでした。
次に少々グロ画像になりますが採取直後です。腫れていますね。パンチで3000グラフト採取しています。
9ヶ月経過してドナーとなった後頭部・側頭部はまったく痛みやつっぱり感などもない状態です。
FUEでの採取ですが40代でも問題なくボリュームは保たれています。
めくっても斑点状の傷はかなり近くで見てもわからないくらいです。
つむじ周りの植毛9ヶ月目
つむじ周りの植毛ですがここが限界のようです。
人間の毛髪においてつむじというのは髪の毛の発源となる部分なのだそうです。
ここからすべては始まっているスタート地点なんですね。
なので地肌が目立ちやすい部分なので植毛でのカバーは難しいと言われています。
現在AGA薬(フィナステリド・ミノタブ)は飲んでいないので先月とあまり変化がないところを見ると植毛ではここが限界かもしれません。
いままでのつむじ周辺の植毛経過画像
植毛9ヶ月目のまとめ
先月にくらべると全体的に髪の長さが均等になってきたので
セットが楽になってきた気がします。
というか…おっさんなりにですけど髪の毛をセットするのって数年ぶりなんですよねw
それと最近思うのはハゲてたときってほんと鏡みてないです。
顔を見るのが嫌だったですよホント…
けど植毛してからはちゃんと鏡にうつった自分を見ることができていますね。
髪のボリューム出るトリートメント
ヘアカラーをしたことで髪の毛がギシギシに痛みかけました。
やはりブリーチングで一度色を抜くので仕方ないですね。
なめらかさが失われた気がしたのでトリートメントを探していたらヘアボリュームが出るトリートメントがあるんですね。
随分と頭皮のことは気にして生きていましたが、髪の毛のことは疎くなっていたので恥ずかしながら知りませんでした。
アマゾンの評価を見ると資生堂のTSUBAKIの紫が良さそうだったので近くのドラッグストアに行ってみたんですが同じものはなく
既存品はこの紫の容器がリニューアルされたものらしいです。
レビューの話によると改悪とのことで前の紫TSUBAKIのトリートメントのほうがつやを出しながらボリューム感も期待できるみたいです。
これですね
ツバキ(TSUBAKI) ボリュームタッチ トリートメント(180g)
ちなみに僕が買ったのがこちら
ツバキ(TSUBAKI) ふんわりつややかトリートメント(180g)
じっさいにはこちらでも充分にボリュームがでると感じましたよ薄毛傾向にあるかたはペシャりやすくないですか?
自分は昔から毛髪は細くで猫っ毛です。植毛前はどうでもよくなっていたんですけど
少しでもボリューム出したいじゃないですか(笑)
ともあれセットもしやすくなるのでオススメです。
【自毛植毛10ヶ月経過】つむじ周りに変化
アスク井上クリニックの植毛手術をさらにお得にご利用いただく方法